top of page


大人は信じない
もう、大人は信じない もう頼らない、期待しない だって、傷つきたくないもん 子どもは、率直にこういう言葉を伝えてくれる 今まで何度も信じてみよう、頼ってみようと思って、問いかけてきたのかもしれない あるいは、たった1回でも頼ってみて、聞き取られなかったのかもしれない...


身体に耳を傾ける
何かがおかしい 何かが変だ なんかモヤモヤする 心臓がドキドキする 「大丈夫」と手を当てる そう、身体があなたに何かを伝えようとしています 落ち着くまで、色々手を尽くす「あ~落ち着いた」「良かった」 また、何かがおかしい、ドキドキ...


私が悪いんじゃない~
「くせぇー」「きたねぇ」「ヒソヒソヒソ」 それは、授業中にお腹が「グー!」って大きな音を発したことから始まった。 後ろの方で、「ヒソヒソ」「クスクス」私の事を何か言っている声が聞こえる。 恥ずかしくて、身体が縮んだ。 それから後に、私を見ると、嫌な言葉でからかった。...


灯台
私がカウンセリングルームを開設するまで、心に大切にしてきたことがあります。 私の親しい友人は、若くしてこの世を旅立ちました。 人の3倍働いて、自分を生き抜いていたのです。 ですから寿命の3分の1で旅発ったと考えても、おかしくはありません。...
殴るのは躾ではありません〜
殴られた子供は深く傷つきます。家族の密室で日常的に殴られると、繰り返される暴力で複雑性PTSDという症状を生み出します。 抵抗出来ない子供は、親から受けた暴力を家庭外で他人に対してぶつけ、暴力行為に出ることがあります。そして悪い行為と叱責され、更に自己肯定感が低くなります。...
サイトのリニューアル
本日、サイトをリニューアルをいたしました。 今後もブログで情報を共有していきたいと思います。


親子
親は子供のことを一生懸命考えて、 感情的にならないように、言ってはいけないことは 言わないように頑張って、それでも毎日顔を突き合わせ ていると、感情的に言葉を発してしまう。 ごめんね!言い過ぎたよ!と思っても、なかなか大人は 素直に心を開けない。...


人の裏表を知る
「裏表がある人が苦手なんだ・・・」 と、思春期の学生がつぶやく。 その気持ちを大事にしてほしい。 そう言えば、信じていた大人たちが、 裏で全く想像できないことを言っている のを聴いてしまい、そのショックから、約1年間大人たちと話すことが出来なかった少女が...


何もしないでボーッ
家で、ゴロゴロ、グター こんな姿を見て、親は子供に、 「だらしないなあ」 「子供なんだからシャキッとしなさい」 「やることあるでしょう」 よく聞こえてくるセリフです。 親には、子供の学校の姿が見えていません。子供は。忙しいスケジュールの中、友達に気を...


自分らしく生きる
“自分らしく生きる” ってどういう事なんだろう? そもそも、自分って? 自分について真剣に考え出すのは、思春期頃から〜 自己を意識し始めると、他人が気になる。 友人の目、考えが、とても気になり出す。 今まで、気にもしていなかったのに、こう言ったらどう思われるか?...
bottom of page