母は偉かった子どもが大変なんです。 家で、私に暴力振るってきます。優しく注意しても、切れて反撃してきます。 どうしたら良いでしょうか。子どもを病院へ連れて行きたいけど、、、 と、相談に訪れるお母様。 お話を聴けば、家での態度や行動は、おっしゃる通りひどいものです。...
心と身体がバラバラ何だか分からないけど、頭で考えても身体が動かない。心と身体がバラバラで、自分の身体でない感じ・・・こんなことはありませんか? モヤモヤしてるけど、何だか分からない。 さあ、そのモヤモヤはあなたの身体のどこで一番強く感じますか? 胸のあたり・・・ 大きさは?色がある?...
話すということ心にずっと押し込んできた辛いこと、 どうせ言っても分かってもらえない事、 自分の考え過ぎに違いない・・・ 誰にも話してこなかった 今まで自分に誓ってきた、誰にも話すまい その話をするという事が、どんなに勇気のいる事か 分かってもらえないかもしれないと思って話すことが...
発達障害 レディとジェントルマンを育てる最近、発達の問題を抱えるご父兄の相談が増えています。 ある時は、家の子の部屋がゴミ屋敷のよう、親に逆らって手に負えない・・・ ある時は、家の子が、私に暴力行為をする・・・ 女の子ですが、不潔でお風呂もあまり入らず、生理の始末も出来ていない、注意してもいう事を聞くどころか逆ら...
親が変われば、子どもは変わる。こういう本のタイトルがあったかもしれない~ そう、そうなんです。でも簡単じゃあない。 親は大変な思いと葛藤をして、向き合うことになる。 その大変さ、辛さを、傍で見ているからよくわかる。 だから、一生懸命応援する。どんなに時間がかかっても、我慢強く待つ。...
幼少期トラウマ 恥ある日、学校に出勤すると、中1男子が先生と部屋にいました。 「どうしたの?」「・・・」「教室に行けないのかな?」「ハイ」 どうやら、今日も父親が学校まで同行してくれたらしいが、入れない。 話を聴くと、担任は何度もご両親と本人を交え訪問し、とにかく一番大切なことは...
不登校は増加中!不登校生は、どうして増加していくのでしょうか? 私は、スクールカウンセラーという仕事を始めた時に、驚いたことがあります。 学校内での規則の細かさと多さ、小軍隊のような動き、生徒の統一化、 もし私が今の小中学校にいたら、楽しいと思えるかな?と正直感じました。...
令和の幕開けです。新しい天皇のご即位に向けて車から手を振る皇太子さまのお姿、雅子さまのお姿を拝見していると、なぜか涙が出てきます。それはお二方の誠実さ、一生懸命さが人の心を打つからかもしれません。 令和時代も、平成に引き続き戦争をしない国日本を守り続けていきたいです。 Kazue...
四葉のクローバー あるカウンセリングで出会った20代前半の男性に、「あなたの安全のシンボルは何ですか?」 と尋ねると、「四つ葉のクローバー」と答えました。 その男性は、不自由な身でしたので、私は次回のセッションまでに必死に四葉のクローバーを 探して、押し花にして持っていきました。...
不登校で悩む親と子供学校現場では、不登校生を増やさないように、休み始めたら早いうちに介入して、長期化しないように、あるいは現在不登校の子供たちがなんとか学校に入れるようにと、先生方は頑張っている。 それでも、不登校生の数は増加する一方だ。 不登校って何で増えているのだろう?...